ササユウは考えた

40代がウンウンした

ケアマネ試験の内容を振り返る

昨日。10月25日に平成21年度(2009年)介護支援専門員実務研修受講試験、通称ケアマネのテストが全国一斉に実施された。数年前は新潟の大地震で一部の方が受験できなかったこともあり、無事に開催できるだけでもホッとする。

さて、試験問題は、大御所の「どんたくアカデミー」さんで昨日見たのですが、昨日付けで記事にしちゃうと、解答速報を求めている受験生がウチにヒットするとイラッとされそうだったので今日にしときました。

『合格ラインは何点?自分はギリギリなんだけど!』とお悩みの方。ネットで調べても意味はありません、心穏やかに(無理か)12月上旬の合否発表をお待ちください。

 【復元問題は此方のドンタクアカデミー様へ】

さて、今年の問題の感想。

医療問題がオモシロス。

ケアマネの試験は 「介護支援専門員として必要な基礎知識」を問うものなので、受験資格を持つ人が最低限必要な知識をザラッと底上げする目的であるわけです。

クソ問題としては【問題1】の「介護保険制度以前の高齢者保健福祉サービスについて」なんて、10年にもなろうという古い歴史をさらって、何になろうや?昔から介護現場にいる人への救済問題なんだろうか。

【問題11】の「介護サービス情報の公開制度について正しいものはどれか。」ってのも若干セツナイ。

個人的に好きな問題は

【問題31】「次の記述のうち適切なものはどれか。2つ選べ。」

1 漢方薬はすべて、公的医療保険の対象とはならない。

2 WHO(世界保健機関)のがん疼痛管理は、若年者を対象としており、高齢者には当てはまらない。

3 慢性閉塞性肺疾患の主たる原因は、喫煙である。

4 上部消化管出血では、鮮血便ではなくタール便となる。

5 不眠を訴える高齢者には、飲酒が有効である。

解答 3・4

-----------------------------------------------

【問題32】「褥瘡について、より適切なものはどれか。3つ選べ。」

1 褥瘡は、慢性的な圧迫、湿潤、摩擦、栄養不良が要因とされ、発生には1~2週間かかる。

2 褥瘡への対応の基本は、発生を防止すると同時に、早期発見に基づく適切な治療と看護のもとに、治療させることである。

3 褥瘡の発赤がみられた場合には、医療職種と連携を図り、進行を阻止することに最善を尽くす。

4 褥瘡の発赤部分へのマッサージは、血液の循環を促すので有効である。

5 エアマットレスは、空気をいっぱいにせず、体が底付きしない程度の圧で使用する。

解答 2・3・5

・・・というか、最近、介護福祉士養成校の卒業生向けに医療分野のレベルが下げられてる感じがする。

・・・というか、問題作成者が「こーゆーベースをもった人がケアマネをやらなきゃ!」論が前面にですぎ。ケアマネ=特養の介護職のネクストステップって。

オラオラ~ディサービスの相談員じゃケアマネは無理だろぉぉ、みたいな。

まぁ看護師を大量に合格させて、介護の現場に引きずり込んだはイイが、急速に戻ってしまい空洞化した痛い経験からくる予防策なんだろうけど、それだって看護師とケアマネの給料差が唯一の問題なわけですし、同一法人でも介護現場で雇われてる看護師と医療施設では10万単位の給料差があったりするわけです。だーーれも来ないですって。

数年前まで、模擬問題作成でメシを食わせてもらってた私とすると、「模試で出した問題と、ほぼ一緒のが本番で出題されたぜ!!!」ってのはホロリくるものがあったのですが、腐った問題だと思っても出題者には意図があるのです。

合否は、今の段階では誰にもわかりません。

合否基準は全国統一ですから(昔は違ったけど)

ちなみに合格する方。

願書に「あなたは、すぐにケアマネで働く予定がありますか?」みたいなアンケートありませんでしたか?あれって実務講習の日程がハメられるんですよ。

初日、二日目ぐらいはデカイ会場に一気に集められるんですが、ケースカンファレンスみたいなのになるのが「すぐにヤル予定」の人は年度末までに終わるスケジュール。「やる予定はない」にチェックすると6月ぐらいまでズルズル。

テキスト代もバカ高いし、重い。

自分の実務講習の時は今みたいにキレイなテキストではなく、手作り感満点の製本テープが張ってあるリソグラフ印刷だったんで、本当に死にそうでした。

仕事も休む(出勤扱いか代休扱いかは別として)ことになるし。。。。

結果は別として受験された皆さん、本当にお疲れ様でした。

今はユックリ身体を休めてください。