HTC社製「 U11 life 」の使用レビュー
2016年6月から楽天モバイル、ファーウェイ社製のhonor6 Plusを使っていたが、新年度に際して機種変更してみました。新筐体はHTCの 「U11 life」(Yモバイルの” Android One X2”と同機種)
個人的1週間使ってみた感想
<イイとこ>
・「エッジセンス」という本体を握る動作で指定アプリが立ち上がる
→初期設定はカメラ起動だが、私は一番使うアプリであるカレンダーを指定した。
・おサイフケータイが使える!
・指紋認証ができるから起動簡単
*カバーとかはAndroid One X2でもOK
<?なとこ>
・電波弱くない?頻繁に圏外っぽくなるのは初期不良なのか受信帯域なのか。そこそこの繁栄地に住んでいてコレなんで僻地だとあかんかも(ちゃんと調べてないけど)
・USBがタイプC、かつコネクタが右の寄ってる。
→タイプCは表裏無いから便利なんだけど他のがBなんで揃えるのがメンドイ。そこのコネクター位置はカーホルダでマジ困る。
SurfacePRO(2017)の周辺機器
年末に新年投資としてSurfacePRO2017(model1796)を買った。
良い買い物をしたと思っているのでご紹介します。何が便利かというと
◆顔認証で起動する。
コンピューターの困りごとは起動に時間を要すること。ipadやスマホの起動時間に辟易としていた(まぁスリープにしておけばイイんだけど、HDDだとシャットダウンしないとなんだか心配だし)
◆切り離せる
初代iPad発売直後にipad+Bluetoothキーボードの組み合わせ運用していたノリと同じ。
使い方の基本はノートパソコンWin10。対1(多くても3人)までのプレゼンテーション(会社案内・業務説明)にはモニターを切り離したタブレットとして使っている。
ーーーーーーー
まぁ、そんな用途はどうでもイイんですが、戦いに合わせて装備も合わせる、これ勝負の鉄則。 時同じくしてスマホのディスプレーがバリバリに割れたこともあって、安心して戦うための装備をそろえてみた。
いろんなものが純正品でそろえれば安心ですが、貧乏人の私に、無い袖は振れないので激安品をamazonで購入してみました。あくまでも純正品じゃないから「トラブルも楽しみましょう♪というノー天気な選定です。
ーーーーーーー
買ったのは
①本体保護ケース
②液晶保護ガラス
③プロジェクター出力用アダプター
の3点です。
①本体保護ケース:選定品 http://amzn.to/2zzOEIV
持ち運び機能とスタイリッシュ性が問題。なるべくケースつけたくないんだけどね。
革系だと汗シミがきになるので、今回は布製。手触りもイイ。
②液晶保護ガラス:選定品 http://amzn.to/2zzPKEx
キーボードと切り離してタブレット的に使えるのがサープロのメリット。
画面タッチするし、落とすことも考えてスマホ同様に保護ガラスはめました。
③プロジェクター出力用アダプター:選定品 http://amzn.to/2zAgDZ1
サープロくんの外部投影端子はMacbookとかでおなじみMiniDP。
MiniDPから1つのアダプターでDVI/HDMI/VGA(D-Sub15pin)に出力できる変換アダプターです。
*外出時にアダプター忘れた/不調の際にはマックユーザーの先生にHelpしましょう。
*学会などでもアダプターはコチラ側で準備するのが原則でしょうが、もしも用意してくれるとするならばMiniDisplayPortと伝えましょう。一般的なコンピューターはHDMI端子、古めのコンピューターはVGA(青色の台形のヤツ)からプロジェクターに出力しますが、サーフェス君はMiniDPで出力します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
私は買っていないですが、あったら便利だろうな、という商品も探してみました。
◆ドッキングステーション http://amzn.to/2FgxrIt
私の用途とコスパが合わなかったが固定場所での用途が多い人にはイイのかも。
HDMI/USB×3/有線LAN。ACアダプターで給電ってのが仕方ないとはいえ、なんだかなー。
◆USB増設プラス有線LAN http://amzn.to/2m7rk0m
「外出中。モバイルWi-Fiつながらないし有線LANしかない、、、」という時の保険
◆ACアダプターの予備 http://amzn.to/2magHKm
とりあえず安い。私の設定がマッチしていないんでしょうが、充電そこそこあってもモニターが落ちてしまうことがあるので、外出時に困らないように、職場用(固定)・自宅用(固定)・持ち運び用の3本あってもイイ。
前回の投稿から半年も空いてしまいました。
ということで、2018年も宜しくお願いいたします。
CUSTOM HERITAGE92
ササユウは考えた。前に進もうと。
昨年の七夕に筆おろししたエラボー君を数か月前に紛失しヘコんでいたんですが、へこみっぱなしでも、どーしょもないので新たな相棒を調達しました。
CUSTOM HERITAGE92(カスタム ヘリテイジ)92。
ペン先は14金。 透明オレンジの品番はFKVH-15SRS-TO
heritageの主な意味はネット辞書によると「世襲財産、先祖伝来のもの、遺産」だそうです。エラボーに続きPILOT製です。
PILOTが特別好き、とかではなく『万年筆は見た目だぜ」という大須のPEN-LAND CAFEの店長のお導きにより選定。
ペンはB。少し柔らかすぎだが、そのうち慣れます。
エラボー紛失後はkakunoでしたが、鉄のペン先の硬さと引っかかりがどうにも馴染めず、手書きからも遠ざかってしまいました。
41歳の誕生日を迎え、変わりゆくことが進歩につなげないといけないな、と心にちかったのです。
熱い→クサい
ササユウは考えた。
今日の名古屋の予想最高気温は33度。。。
温暖化だ、異常気象だと現実はさておき、心のもちようを考えてみた。
「そうだサウナにいるんだ」
職場はエアコンを付けることは控えてジットリと汗をかいてみる。
熱中症で倒れては意味はないが、仕事終わりにスポーツジム行って汗だすぐらいなら、仕事環境を亜熱帯状態にしたら一石二鳥。
過度なエアコン依存で、耐性を落とすぐらいなら劣悪環境で耐えるのが漢(笑
なんなら追い込んでサウナスーツでも着込んでみようかとおもう程です。

サウナスーツ・アスリート6 L ブラック : GM012LBK : 【BODYMAKER / ボディメーカー 】 BB-SPORTS
- 出版社/メーカー: BODYMAKER
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
それと共に気にしないといけないのは 体 臭 です。
子どもは運動部に所属していますが、靴がクセ―らしく強烈ファブで消臭にいそしんでおります。
1人暮らししてた頃。「なんで俺の洗濯ものはこんなにクセ―んだ?」って思い、職場のパイセンに聞いたら、「洗濯物くっついてない?雑菌が繁殖してるんだよ」と教えてくれました。そこから、時にはコインランドリーで乾燥かけるようにしてみました。

ニトムズ 【部屋干しのニオイ、消臭・除菌! 】 デオラフレッシュ お徳用60回分 顆粒タイプ 360g N2050
- 出版社/メーカー: ニトムズ
- 発売日: 2007/12/17
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
接客業の人。「くっせぇーーーなーーー」は命取りです。
一期一会で臭かったら、印象悪くなります。
自分が商品です。自分自身のみならず組織全体のイメージダウンにつながります。
臭いは自分では気づきにくい。これからの時期、特に気を付けます。
ブログタイトルをかえてみる
ササユウは考えた。
・結論:ブログのタイトルを「有為転変」から「ササユウは考えた」に変えてみた。
有為転変は世の習いです。
父親66歳の誕生日だった昨日。
『ブログ、最近投稿する気にならないなぁ。』と思ってたんですが、「●●の日記」的に戻して、私(ササユウ)が考えたことをツラツラと重ねていこうと。
Gmail、POP3メールの着信が遅い。
スマホ生活。スマホで設定したGmailのアドレスだけじゃなく、これまで使ってたメルアドや会社のメールもGmailで受信したい。というか前からその設定はしていて便利。
会社のデスクトップコンピューターも、コンピューターのメーラーではなくGmailで受信しています。→この設定により送受信内容が外出先のスマホで確認できるためです。
Gmailの外部アカウントのPOP3受信(今回は会社のドメイン)は、Gmailがおおよそ60分間隔で追加したメールアドレス宛のメールを取得しにいくという仕様でメール自動取得の時間間隔の変更はできないようです。ということは結果として会社のメールが最大60分届かない。。。電話で「今、送ったメール見られる?」的な連絡をもらっても最大60分見られないのでは仕事になりませんから、そりゃ手動で引っ張りにいきます。
gmailの「設定」→「アカウントとインポート」にある「他のアカウントでメールを確認」の「メールを今すぐ確認する」を押して手動受信
手動よりは自動の方が手間ではないんで、何か手はないのかな?と思って検索したら、
Chromeの拡張機能「Gmail POP3 Checker」(https://chrome.google.com/webstore/detail/gmail-pop3-checker/ambimplhoibefinldnkahdbiccabgnki)ってのを入れたら解決しそう。
リフレッシュインターバルの初期値は1分で自動的に取得してくれるようです。
万歩計が主目的。送料込み2,588円の激安のスマートウォッチをポチッってみた
スマホ端末をギャラクシーSCL22からhonor6Plusに変更したことに伴いスマートウォッチのギアフィットを手放して数か月。
健康バロメーターの歩数計はGoogleFitアプリなのですが、どうにもhonor6君との相性が悪くて精度(-)。
精度に信頼がおけないと、日中の活動量も落ちて結果太るという悪のスパイラルです。
ということで密林で手ごろなのを物色。
「LETSCOM スマートブレスレット」というネットで調べてもメーカーを探せない珍品、送料込み2,588円を発注してみた。
心拍計ありモデルと悩んだんですが走らないから心拍計いらねぇやってことで1400円ケチって心拍計ナシモデルです。
欲しい機能は歩数計と腕時計。
ギアフィット使用時にわかったことはメッセージ着信しても腕時計の小さな画面で、俺の指では押せない(笑
自分に必要最低限の機能を最低価格でゲットするです。
ちょっと気になるのは睡眠計機能。
届いたら、またレポートします。